[拡大表示] |
|
「開成丸航路図」 開成丸は陶工三浦乾也が、仙台藩の命により寒風沢で建造した。長さ11丈、巾2丈5尺、二檣の帆船である。三浦乾也は、西洋型船建造の命を受けると長崎におもむいて研究し、帰国後苦心をかさねて安政5年(1858)にこれを完成した。開成丸の運航成績はきわめて良好であったといわれている。 この航海図は、江戸回航のため安政6年2月12日昼寒風沢を出帆し、同17日夕刻浦賀に入港するまでの航跡を詳細に記録したものであり、乗船していた測量方等により浦賀入港後作成された。 |
注意点
画像等の無断使用を禁じます。
海事博物館のホームページに掲載されている画像を使用される場合、営利目的等で転載される場合は、著作権者があればその許諾を得た上で、上記連絡先まで必ずご連絡ください。
Copyright 1999 Kobe University of Mercantile Marine. All rights reserved.
Any reproduction or republication without permission is prohibited.